RSS | ATOM | SEARCH
はじめて鹿児島市の「黎明館」を訪れました

こんにちは。

 

先日、鹿児島市の「黎明館」(れいめいかん)を初めて訪れました。

 

「黎明館」の正式名称は「鹿児島県歴史・美術センター黎明館」です。

 

鹿児島県の歴史、文化、美術を展示した常設展があります。

 

場所は鹿児島市内中心地である城山町にあります。島津氏の居城であった鶴丸城跡に1983年に開館しました。

 

すぐ近くに「照国神社」(てるくにじんじゃ)や「西郷隆盛像」があります。

 

 

上の写真は鶴丸城址に建つ「鶴丸城御楼門」です。

 

1601年に薩摩藩の城「鶴丸城」が建てられた時に、この御楼門も建てられたのですが、1873年の火災で焼失していました。

 

それが2020年に復元されたのでした。

 

薩摩藩の城は他の藩の城と大きく異なっています。天守閣がありません。それで、この御楼門が権威の象徴となっていたようでした。

 

ここから、鶴丸城址に入ると「黎明館」があります。

 

この黎明館はともかく展示物が多い。1階から3階まで、展示物を見て回ると3時間はかかるのではないでしょうか。

 

かなりマニアックな情報がいっぱい。観光客向けではないように思います。研究者や歴史マニア向けの感じ。

 

一般の観光客には「維新ふるさと館」や「仙厳園」の隣にある「尚古集成館」(今年秋まで改修中)が適していると思います。

 

でも、もっと深く鹿児島県を知りたい人には「黎明館」はお勧めです。

 

 

ところで、新幹線で鹿児島中央駅についたら、駅のうどんを食べます。

 

「鹿児島名物 豚軟骨うどん」が美味しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:03
comments(0), -, -
追悼平和祈念館で、暁部隊をテーマとした映像が上映されています

こんにちは。

 

3月の初めに、広島の平和記念公園内にある「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」を訪れました。

 

慰霊碑の近くにある施設です。

 

ここでは、企画展として、年間を通して、映像作品が上映されます。

 

2024年3月1日から2025年2月28日までの1年間、「暁部隊 劫火へ向カエリ 特攻少年兵たちのヒロシマ」(24分間)が上映されます。

 

平和公園に行く場合は、ぜひこの映像作品を視聴することをお勧めします。

 

暁部隊(あかつきぶたい)というのは、陸軍船舶司令部の通称です。暁部隊の司令部は、爆心地から約4.8キロ離れた宇品にあったため、広島の中で唯一軍隊としての機能を保ったと言われています。その司令官の佐伯文郎(さえき・ぶんろう)は、被爆の直後、広島市内での救援活動を部隊に命じました。

 

その中には当時、江田島で訓練を受けていた少年兵が多くいました。被爆者の方の話を聞くと、少年兵の活躍をよく口にされていました。江田島にあった海軍兵学校の生徒ではなく、暁部隊の船舶練習部に属する少年兵です。彼らは当時開発された特攻艇、通称マルレの訓練を受けていました。

 

この企画展の開催中には、追悼平和祈念館の1階に、全長約5.6メートルの小型ボートが展示されています。

 

 

追悼平和祈念館のこの企画展の映像は、自宅でも見ることができます。過去の映像作品もです。

企画展 | 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 (hiro-tsuitokinenkan.go.jp)

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:07
comments(0), -, -
今年のプリツカー賞受賞者は山本理顕。広島市西消防署を設計

こんにちは。

 

3月7日の中国新聞を読んでいたら、注目する記事に遭遇しました。

 

「2024年のプリツカー賞は山本理顕(やまもと・りけん)が受賞」という記事です。

 

「プリツカー賞」というのは、年に一人、ハイアット財団によって授与される建築家のための賞です。1979年に始まり、「建築家のノーベル賞」として知られています。

 

1979年から2024年までに約50人の建築家が受賞しています。(年に2人受賞の年があります)

 

この中で、日本人が最多。山本さんが9人目の受賞者です。

 

丹下健三(1987)、槇文彦(1993)、安藤忠雄(1995)、妹尾和世・西沢立衛(2010)、伊東豊雄(2013)、坂茂(2014)、磯崎新(2019)、山本理顕(2024)

 

 

さて、今年の受賞者の山本理顕というと、広島市西消防署を2000年に設計した人として広島市民に知られています。

 

平和大通り沿いに建っています。平和記念公園のすぐ近くにある目立つ建物です。

 

 

私は建造物は美術の代表作品だと思っています。

 

どの街を旅する時も、建造物を訪れることを楽しみにしています。

 

私が通訳ガイドとしてお会いする英語圏の皆さんの中にも建造物が大好きな人が多いです。

 

プリツカー賞受賞者以外で、著名な建築家というと、村野藤吾(世界平和記念大聖堂)、谷口吉生(広島中工場)、隈研吾が挙げられます。

 

平和記念公園と広島平和記念資料館は丹下健三の初期の傑作として知られています。

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:01
comments(0), -, -
2月24日、An Evening of Kagura が行われ、ヤマタノオロチに拍手喝采

こんにちは。

 

2月24日の土曜日の夜、広島YMCA国際ホールで、津浪神楽団(つなみかぐらだん)による「ヤマタノオロチ」が上演されました。

 

津浪神楽団は広島県の県北の安芸太田町にある神楽団です。

 

ここは島根県の石見神楽(いわみかぐら)との結びつきが強いようで、私がよく見に行く広島県の安芸高田市や北広島町にある神楽団のリズムとは違っています。それが新鮮でした。

 

 

 

「ヤマタノオロチ」というと、スサノオノミコトが村人を苦しめる八つの頭を持つ大蛇を退治するという、神話に基づいた演目です。神楽で最も知られている演目だと思います。迫力があります。

 

国際色豊かな観客が拍手喝采していました。上演後の Q&A では、質問がたくさん出ていました。

 

 

この神楽の上演会は、An Evening of Kagura という名前です。

 

広島市を訪れる外国人観光客の方に広島の夜を楽しんでもらおうと、広島県観光連盟が、月に2回、神楽の上演会を開催しているのです。

 

外国人向けなので、英語の字幕がスクリーンに映し出されますし、Q&A では、通訳がつきます。神楽団の人と一緒に、記念写真も撮ることができます。

 

この日はかなり多くの方が見に来ていました。

 

外国人向けと言っても、もちろん、日本人だけでも見ることができます。

 

興味のある人は、下のリンクをクリックください。

An Evening of Kagura (hiroshima-kagura.jp)

 

 

 

私は神楽が好きなので、2月3日(土)に行われた琴庄神楽団(きんしょうかぐらだん)の「土蜘蛛」(つちぐも)も見に行きました。

 

「土蜘蛛」も、「ヤマタノオロチ」と同じく、とても迫力ある演目ですので、観客は大喜びでした。

 

 

この An Evening of Kagura は、コロナ禍の3年間、開催できていなかったのですが、今年1月からまた、再開されています。

 

1月の会はあまり知られていなかったのですが、ようやく、また観光客の方にこのイベントの情報が伝わってきたようです。

 

SNSで多くの情報が発信されているので、An Evening of Kagura で検索すると、すぐ有益な情報につながりますよ。

 

3月には、3月2日(土)、3月9日(土)の2回あります。

 

4月以降も続くことは間違いありません。

 

広島に旅行を考えている人は、ぜひ、広島神楽を体験してください。

 

びっくりしますよ。

 

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:50
comments(0), -, -
広島市内に新サッカースタジアムが誕生

こんにちは。

 

2月24日の土曜日、私の所属する団体が、平和記念公園で、ガイド研修会を開催しました。

 

その会の開かれる前に、打ち合わせを兼ねて、担当者が一緒にランチをしました。場所は平和記念公園に近い「ひろしまゲートパーク」のレストランです。かなりの人が「ひろしまゲートパーク」を訪れていました。

 

 

「ひろしまゲートパーク」というのは、2023年3月31日に、「旧広島市民球場」に作られたオープンスペースです。まだ、出来てから1年も経っていません。広島市内中心地に広いオープンスペースがあり、各種イベントが開かれています。行くたびに新しいレストランやショップが増えています。なんか、いい感じになってきました。

 

 

 

さて、2月23日の金曜日、広島市民にとって、とても嬉しいことが起こりました。

 

2024年の Jリーグの開幕戦で、サンフレッチェ広島が浦和レッズに2対0で快勝したのです。

 

それがどうした?と思うかもしれませんが、場所がこれまでと違います。

 

今年の2月1日にオープンしたばかりの、サンフレッチェの新本拠地「エディオンピースウイング広島」での勝利だったんです。

 

私はサッカーにはあまり興味がないのですが、そんな私でも、新スタジアム初の公式戦で、サンフレッチェは勝てるのか、が気になっていました。

 

サンフレッチェ、やりました。

 

この新サカスタ(新サッカースタジアム)は「ひろしまゲートパーク」のすぐ近く。それで、シナジー効果(相乗効果)を感じます。嬉しいです。

 

 

ちなみに、2月23日に広島のホテルを予約しようとしたら、どこも一杯だったと、友人が言っていました。サッカー観戦の人がどっと広島に詰めかけたのでしょうか。

 

 

という訳で、広島に旅行をしたいと思っている人は、「ひろしまゲートパーク」と「新サカスタ(エディオンピースウイング広島」も要チェックです。

 

 

 

新サカスタの写真を撮っていないので、代りにマツダスタジアムの写真をお見せしますね。2009年に、広島駅近くに、この野球の新スタジアムが誕生して、広島市は活気を得ました。スポーツの力は大きいですね。同じ効果を新サカスタに期待しています。

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:36
comments(0), -, -
宮島口旅客ターミナル近くの台湾パンケーキの店が人気です

こんにちは。

 

春を感じる日が続いていますね。

 

 

先日、友人とのランチに、宮島口の桟橋近くにある「宮島鮨まいもん」に行きました。

 

2021年4月に開店したそうです。「金沢まいもん寿司」と関係があるということで、期待値が高まりました。

 

それに、友人、知人から「美味しい」と何度も聞き、ぜひ行ってみたいと思いました。

 

 

3300円のランチメニューを選択。

 

とても美味しくて、評判通りの良いお店だと嬉しく思いました。

 

 

 

その後、お茶を飲むことになり、友人が「近くに、台湾パンケーキの店が人気」だと言ったので、そちらにGO。

 

すると、その場所は宮島口桟橋のすぐ隣のビルの2階でした。

 

「あのビルなんだ・・・」と私は思いました。

 

 

というのは、このビルの2階には、これまで「焼肉」や「寿司」や「出汁専門店」など、いくつかのお店が開店しては、数年で撤退していきました。悲しかったです。

 

そこに、今回、台湾パンケーキの店「Cafe Rob 広島宮島口店」が2022年9月に開店していたのです。

 

全国展開しているお店で、中四国地方で初出店だそうです。

 

そこが大人気となっていると聞いて、とても嬉しかったです。

 

 

 

2時過ぎにはそんなに客がいなかったのですが、人の少ない2月というのに、3時になると、続々と客が来店。

 

ここのパンケーキはもちろん、美味しかったです。それに加えて、インスタ映えするパンケーキがいくつかあり、カップルが嬉しそうに動画を撮っていました。

 

宮島口旅客ターミナルのすぐ近くに人気のカフェが出来て、本当に良かったです。

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:33
comments(0), -, -
2月24日(土)に広島市内で神楽・ヤマタノオロチが上演されます

こんにちは。

 

今日は広島神楽が上演される情報をお伝えします。

 

日本各地で土地それぞれの神楽が舞われています。

 

神道の神々に、豊穣の感謝の意を捧げる儀式から始まったと言われる神楽(かぐら)は、その後、様々な地域で独自の展開を遂げていきました。

 

例えば、江戸時代などでは、農村の祭りのエンターテイメントの役割を担っていたとも言われています。

 

神々に捧げる儀式であり、同時に、人々の祭りの楽しみでもあった2つの要素があるのが神楽だと思っています。

 

 

では、どこで神楽を見ることができるでしょうか?

 

まず、地域の祭りで神楽が舞われることが多いのです。地域ごとに、いつ、どこで神楽が奉納されるかが決まっていますので、その情報を入手する必要があります。

 

他に、広島県では「広島県神楽競演大会」が各地で開催されていますので、こちらを見に行く人も多いと思います。

 

加えて、各地で定期公演も開催されています。

 

 

コロナ禍が始まるまでは、広島市内では2つの定期公演が開催されていました。

 

1つは、毎週水曜日の夜に開催されていた「広島神楽」です。こちらは日本人の方を対象としています。

 

もう1つは、毎週土曜日の夜に開催されていた「An Evening of Kagura」です。こちらは外国人への公演です。

 

ところが、コロナ禍の期間中はこれらの定期公演は中止されていました。

 

ようやく、コロナ禍が収束した後に、まず「広島神楽」が開催されるようになり、今年の1月になり、ようやく「An Evening of Kagura」も月に2回程度開催されることとなりました。

 

 

今回紹介するのは、この「An Evening of Kagura」です。

 

詳細はサイトにアクセスください。

An Evening of Kagura (hiroshima-kagura.jp)

 

2024年1月から3月の期間は月に2回、合計6回開催されます。

 

私は2月3日(土)の琴庄神楽団の「土蜘蛛」の回に参加しましたが、それは迫力がありました。

 

次回は2月24日(土)です。時間は夜7時から8時まで。

 

上演時間が40分。語りの部分には英語の字幕がスクリーンに映し出されます。また、英語のチラシを最初に受け取るため、内容を事前に理解することができます。

 

その後、英語で質疑応答の時間が15分程度あります。また、希望者には写真撮影会もあります。

 

次回の神楽団は広島県安芸太田町にある津浪神楽団(つなみかぐらだん)です。演目は「ヤマタノオロチ」です。

 

迫力あることは間違いありません。

 

 

 

3月にも3月2日(土)、3月9日(土)の2回あります。

 

興味のある人はぜひ参加してくださいね。

 

「An Evening of Kagura」は外国人向けの公演と言っても、日本人だけでも参加できます。

 

場所は八丁堀にある「広島YMCA国際ホール」です。

 

2024年2月3日の神楽公演からの写真です。

 

こちらは2019年4月27日の神楽公演からの写真です。こちらも「土蜘蛛」です。

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:52
comments(0), -, -
写真と観光の密な関係

こんにちは。

 

先月、京都を旅した際に、観光客にとても人気の2つの場所を訪れました。

 

その中の1つは、伏見稲荷大社です。

 

 

こちらは伏見稲荷大社の千本鳥居です。雨の中、朱色の鳥居がとても印象的でした。

 

実際に歩いても神秘的な美しさを感じますが、特に写真に撮ると魅力が増します。

 

現在、観光地を訪れる人々は、何を見たかを SNS などにアップすることをとても重要視しているため、写真映えがする場所が世界的に有名になっています。

 

そして、写真が撮れない。そのため、他の人とその場所の写真を共有できない観光地には、興味を示してもらえないことがよくあります。

 

昨年、大変美しい庭園美術館を訪れた際、そこでは写真は一切、NGだったため、お客さんがとても落胆したことをよく覚えています。

 

私にとって旅とは、その場所で何を感じるかなので、写真を撮る、撮らないはあまり重要ではないのですが、そうではない人が大半のようです。

 

 

 

もう1つの場所は嵐山の竹林です。

 

嵐山にある「臨済宗大本山 天龍寺」の北門を出て、左の小道を歩くと、空に向かってすくっと立っている竹林が見事です。

 

 

この空間を歩き、それを写真に撮りたいという人でいっぱいです。シーズンオフの1月で、かなりの人出でしたので、ハイシーズンの時期はいったいどうなるんだろうと、思いました。

 

 

ちなみに、嵐山を訪れる人々の多くは、もちろん、竹林だけでなく、「臨済宗大本山 天龍寺」を訪れます。

 

下の写真は、天龍寺の一室の様子です。この寺ではいくつかの「達磨図」が描かれていて、迫力があります。

 

 

天龍寺を訪れる人は、その池泉回遊式の庭園の散策を行います。

 

そして、最後に北門を出て、先ほどお見せした竹林を歩くことを楽しみにしています。

 

 

伏見稲荷大社の千本鳥居と嵐山の竹林は、どちらもなんとも言えない魅力があります。そして、どちらも写真にすると、更に魅力を増します。

 

日本を訪れる人が、この2か所をぜひ訪れたいと強く希望するのはよく分かります。

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 05:48
comments(0), -, -
山口県の岩国市にある「山賊」は人気のレストランです

こんにちは。

 

数日前、山口県周南市の湯野温泉に出かけました。

 

湯野温泉の泉質は「含弱放射能アルカリ性硫黄温泉」であり、独特の硫黄の匂いが、「温泉に入っている」と感じさせてくれます。

 

広島市内から車で1時間ちょっとです。

 

 

さて、その途中に、山口県岩国市にある「いろり山賊 玖珂店」で昼食をとりました。

 

「いろり山賊」というのは、山口県と広島県でとても有名な場所です。

 

近くに行くと、派手な外観がすぐに目につきます。

 

 

こちらの名物は「山賊むすび」と「山賊焼」。

 

「山賊焼」というのは、鶏もも肉を甘辛いたれで焼いたものです。

 

広島市内からドライブがてら、この店に行くという人が多いですよ。

 

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 11:14
comments(0), -, -
はじめて京都の高山寺を拝観しました

こんにちは。

 

先日、冬の京都を久しぶりに訪れました。

 

その時に、京都の冬の特別プログラムに「高山寺」があることに気がつき、予約して、拝観しました。

 

通常は一般に公開されていない「遺香庵」(いこうあん)というお茶室のある敷地内にも入れていただきました。

 

高山寺というと「鳥獣戯画」(鳥獣人物戯画絵巻)の書かれた寺として知られています。

 

そして、鎌倉時代の名僧であった「明恵上人」(みょうえしょうにん)が過ごされた寺として有名です。

 

今回、お寺の方から明恵上人のお話を詳しく聞かせていただき、感銘を受けました。

 

良い出会いであったと感謝しております。

 

 

下の写真は「遺香庵」の敷地です。

 

この路地庭は七代目小川治兵衛の作だそうです。苔がそれは見事でした。

 

明恵上人の700回忌に当たる1931年に、京都の有力者により、この茶室は建てられました。

 

 

 

 

 

author:eiko, category:観光地の紹介, 11:15
comments(0), -, -