RSS | ATOM | SEARCH
スピーチの時間管理に、Iphone のタイマー機能が便利です

こんにちは。eikoです。
今日は曇りです。寒くなりましたね。

私は講座やワークショップのはじめには、「2分間スピーチ」 を行っています。

その際、2つのポイントを述べることで、内容管理と時間管理になるので、「2つのポイント」 を出すように、しつこく言います。

こうすると、話したい内容が整理できて、話す方も楽になるし、聞く方も聞きやすくなります。

2分間の時間を厳守することはとても大切だと思っています。今年5月から、Iphone のタイマー機能を使うようになって、これがとてもいい感じになりました。

2分間にタイマーをセットしておいて、時間になると、マリンバの音で時間が来たことを知らせてくれます。とても柔らかい音です。

今では、受講生の方はこの音が鳴る少し前に終わるのを楽しんで、時間管理をしています。慣れてくると、自分で、今何分くらい話しているか分かるようになります。

毎回、講座でこの2分間スピーチを聞くのが楽しみです。昨日は、ちょうど台湾旅行をした方、ハワイ旅行をした方がその話をしてくださいました。楽しかったです。参考にもなります。

それに、毎回、2分間、パブリックスピーキングをすると、ぐっとスピーチレベルが伸びます!

ひとりでは、スピーチやプレゼンの練習は難しいので、これが、クラスで英語をレッスンするメリットの一つですね。


お土産にHonolulu Cookie Companyのクッキーを頂きました。

ハワイに行く予定のみなさん。ここ数年、ハワイ土産としてこのクッキーが人気あります。

ああ、ハワイに行きたい。



author:eiko, category:英語スキル, 09:09
comments(0), trackbacks(0), -
「鞆の浦が良かった」 とヒュー・ジャックマンがテレビ番組で発言しました。なぜ?

こんにちは。eikoです。
今日はいい天気ですね。

今朝、ちょうどテレビをつけたら、日本テレビ系列の 「スッキリ」 という番組に、ハリウッドスターのヒュー・ジャックマンが映画の宣伝のため、出演していました。

彼の主演する映画 『レ・ミゼレラブル』 が、近日公開されるそうです。

ヒュー・ジャックマンは日本が大好きだそうで、コメントに日本愛があふれていました。

その中で、「すきやばし 次郎」 という銀座にある寿司の名店を絶賛していました。「日本が好きなのね」 と思うだけで、ぼーとして聞いていたのですが、突然、彼が、「この前、鞆の浦に行ったのだけど、とても良かったよ」 と言ったのです。

驚きました。

通訳の人は 「tomonoura」 と聞いて、「鞆の浦」 を知っている風情で訳出していました。番組MCの人たちは、ピンとこなかったらしく、この話題をスルーしていました。

どうして、ヒュー・ジャックマンが鞆の浦に行ったのでしょうか?
そして、鞆の浦の何が、日本好きの彼の関心をひいたのでしょうか?

宮崎駿監督のポニョつながりかしら?

宮崎監督は2カ月鞆の浦に滞在して、『崖の上のポニョ』 の構想を練った、といわれています。

鞆の浦というと架橋計画で揺れている町なのですが、その時に、宮崎監督は架橋反対のコメントを出しています。

鞆の浦のみなさん。 福山市のみなさん。
ヒュー・ジャックマンに注目ですね。


さて、「スッキリ」では、5分くらいヒュー・ジャックマンはいろいろな質問に答えて、最後に、映画の宣伝の時間となったのですが、彼が30秒くらい英語で話したら、時間がなくて、通訳なく番組が終了。せっかく、彼がいい感じでコメントしたのですが、視聴者には届かず。残念。

でも、英語がある程度分かる人は、彼の言っていることが理解できたと思います。というのは、とても彼の英語は聞きやすいのです!

『レ・ミゼラブル』 を映画館で見ると、よい英語のトレーニングになると思いました。


***ここからは続報です***

午前中に、上記の書き込みをした後で、「ヒュー・ジャックマン 福山」 で検索をしました。そこで、いくつかの書き込みを発見。

9月5日に、新作映画のロケで、鞆の浦に撮影に行ったそうです。「X-MEN ウルヴァリン SAMURAI」 という映画は日本がロケ地となっているそうです。

鞆の浦のみなさん、重ねがさね良かったですね。

author:eiko, category:観光地の紹介, 12:35
comments(0), trackbacks(0), -
通訳案内士2次試験のフォーマットはスピーキング強化に活かせます

こんにちは。eikoです。
今日はどんよりとしたくもり空です。

今年の通訳案内士の1次試験の結果が、11月9日に発表されました。

12月9日に行われる2次試験は8分程度、試験官の質問 (5問程度) に口頭で答える形式だそうです。

この試験を受験する知り合いがいますので、この前、1時間程度、過去に出された質問を使って、うまく出来るかどうかを試してみました。

質問は、「江戸時代とはどんな時代か?」「日本を旅行するにはどの時期が良いか?」「日本経済の現在の状況はどのようか?」といった内容で、話題は多岐にわたっています。

通訳案内士試験の対象言語は、英語・フランス語・中国語・タイ語など10ヶ国語です。上記の質問が、各言語で行われます。

英語受験者には英語で上記の質問が出されますので、それを英語で答えます。

私が受験した時 (かなり前) と同じ形式でした。ちなみに、来年から形式が変わるそうです。


さて、この2次試験のフォーマットは、スピーキング強化に活かせると思いました。

通訳ガイドをしている時に聞かれる内容ですので、通訳ガイドの人にもちろん有効ですが、それだけでなく、一般の人の会話練習にも使えます。それに、英検1級のパブリック・スピーキング対策としても使えます。

英検1級のパブリック・スピーキングは2分間で、あるテーマにそって意見を発表します。この時、2つの要素を出すことをお薦めしています。この 「2つの要素を出す」 というのは、ある程度訓練しないとうまく出てきません。

通訳案内士2次試験は、過去問の模範解答を見ると、1つの質問に対して、30秒程度で回答するようです。1分を超えると長い印象です。

これは、実際の通訳ガイド時でも同じです。または、一般の会話もそうです。1つの質問には、30秒から1分程度でさくさくっと話すのが良いですよね。

では、この30秒程度で 「江戸時代」 を説明するとして、やはり、要素として2つ以上が必要ですね。

「何世紀なのか」「どの程度続いたのか」「どういう特色があるのか」 をさっと考えて、その要素を短く説明することが求められます。「将軍が支配していた時代」 とだけを話しても、江戸時代の全体像が伝わりませんよね。

1時間の練習を行って、この時代の全体像を説明するための要素をさっと出すことが最も重要だ、と再認識しました。そして、これが結構難しいことも分かりました。

「通訳案内士試験 2次試験」で検索すると、過去問が出てきます。これを使って、自分でうまく質問に答えられるかどうかを試してはいかがですか?

頭の体操になりますよ。









author:eiko, category:英語スキル, 15:19
comments(0), trackbacks(0), -
広島城太鼓櫓も見学できます

こんにちは。eikoです。
今日も晴れですね。

先週の金曜日に、広島に住む外国人の友人に誘われて、広島城を歩きました。

広島城は16世紀末に、毛利輝元によって築城され、1931年には国宝にも指定されていた名城ですが、1945年の原爆で、石垣を残して、全てが倒壊しました。

それで、1958年に広島で復興博が開催された時に、現在の広島城が復元されました。

1989年に展示内容がリニューアルされ、現在の展示となっています。江戸時代の広島をコンパクトに示して、感じの良い展示です。

そして、1995年に二の丸表御門(おもてごもん)、太鼓櫓(たいこやぐら)などが復元されました。

広島城の展示は時々、見学に行きますが、今回、友人はこの二の丸表御門の側にある、太鼓櫓の展示を見学したいと希望していました。

私は、ここに一度は行ったことがありますが、特にピンとこなかったのですが、今回見学して、ここも魅力的だと思いました。

誘ってくれた友人に感謝です。

太鼓櫓も入場できますが、入場時間が広島城の天守閣の入場時間とは違っていました。
(11月は、天守閣は夕方6時まで、太鼓櫓は夕方4時半まででした。入場は無料です
http://masuda901.web.fc2.com/page7zxc02z.html

4時の入場時間を過ぎていたので、ちょっとだけ入らせてもらいました。すると、すでに、全ての戸を閉めていたので、室内はボーとしたランプの灯りだけ。

とても薄暗い室内は、当時の夜を偲ばせて、とても幻想的な雰囲気でした。美しかったです。

その後、広島城天守閣を見学して、外に出ると、三日月が空に浮かんでいて、こちらも幻想的な風情がありました。



友人は、日本の歴史や文化にとても興味のある人なので、いろいろと興味深い質問をしてくれました。それで、私が私の見方を話したので、嬉しかったそうです。

私も楽しかったです。

私は、外国の人から質問されるのが大好き。思わぬ質問を受けると、自分が見落としていた点に気がつきます。

この日の私の疑問:「日本は明治以降、急激な人口増となったが、いつの時点で1億人を突破したのか?」

後で、調べると、1966年でした。それにしても、江戸時代までかなり横ばいだった人口が明治以降、急激に増加している様子に、改めて驚きました。

author:eiko, category:観光地の紹介, 07:43
comments(0), trackbacks(0), -
スピーキングで言いたいことを言う秘訣

こんにちは。eikoです。
昨日も寒かったですね。今日は曇りのようです。

「スピーキングで言いたいことが言えない!」 という残念な思いを持つことが多いですよね。

これを解消する良い方法を言いますね。

「英語は母国語でないので、言いたいことの半分も言えたらOK」 と納得することです。

「奇想天外」「幕末の志士」・・・このようなフレーズが思い浮かんだとして、それを辞書で引くのは正しい解決策ではありません。

それよりも、この日本語を、より易しい日本語に変換することをお薦めします。

専門家はこの作業を 「同一言語内翻訳」 と呼びます。

例えば、「奇想天外」 は 「想像を超えた、常識では考えられない」 といった日本語に変換します。すると、unbelievable とか unconventional などが考えられます。もっと簡単な単語で言えば、surprising でもいいですよね。

「幕末の志士」 の場合は、適当な単語で言える内容ではないので、文章にした方が良い例です。

私は、「19世紀中期、将軍時代の終わりに活動した愛国者」 と言い換えています。
”Loyalists at the end of the Shogun period in the middle of the 19th century."

この loyalist という言葉が出てこなかった場合は、nationalist とか、people who opposed to the shogun government とか people who supported Emperor でも良いですよね。

スピーキングの場合、スピードが勝負です。辞書に頼るのではなく、自分のことばで出来るだけ分かりやすく言うことが重要だと思います。 

「英語は母国語ではないので、言いたいことの半分しか言えなくて当然」 と思うことで、スピーキングの苦手意識が少し解消します。

同時に、細かいところまで自分の言いたいことが表現できる母国語を持っていることのありがたさを、再認識することにもなります。

本当にありがたいです。

author:eiko, category:英語スキル, 10:29
comments(0), trackbacks(0), -
宮島 紅葉谷の紅葉が見事です

こんにちは。eikoです。
急に冷え込んできましたね。今日は晴れです。

昨日、1週間ぶりに宮島の紅葉谷を歩きました。ちょうど、紅葉が見事な時期となりました。



この木は、紅葉谷の四宮神社近くに立っている大木で、毎年、「今年の紅葉はどうかしら?」 と、目印にしています。

年によって、紅葉もとても素晴らしかったり、そうでもなかったりするのです。気温の上下の時期や、降水量などによって変化するそうです。

今年の紅葉は◎です。

それで、今週末 (17日・18日)、来週末の三連休 (23日・24日・25日) は、どっと人が繰り出すことは間違いありません。

宮島に紅葉を見に行くには、今週と来週がいいですが、週末以外の日がいいですよ。


同じ、赤つながりで、五重の塔の写真もアップしますね。



昨日、久しぶりに五重塔と千畳閣のある 「塔の丘」 に登りました。そこからの眺めが良かったです!
紅葉した木々に囲まれた厳島神社さんや民家の屋根が美しかったです。

author:eiko, category:花や木, 09:58
comments(0), trackbacks(0), -
「初めて英語の本を読みます。どの本がお勧めですか?」

こんにちは。eikoです。
今日はうす曇りですね。

私は英語強化の講座をいくつか行っています。その際、1学期に一冊、英語の本を読むことを課題としています。

シドニー・シェルダンの本を読む人が多いです。私は読んだことがないのですが、スピード感があって、楽しんで読めるそうです。

私が初めて読んだ英語の本は 『Love Story』 です。日本語の名は 『ある愛の詩』 です。

1970年に映画化され、世界中で大ヒットしました。その後も、繰り返し上映・放映されていますので、映画を見た人も多いと思います。

確か1980年代だと思いますが、英語力強化法の本を読んでいた時に、著者がこの本を推薦していました。

「とても上質な作品で、読みやすく、ユーモアもある」 と紹介されていたので、購入しました。本当にそうでした。今もこの本を大切にしています。


「はじめて英語の本を読みます。お勧めの本はありますか?」 と聞かれました。

私のお勧めは、『Sadako and the Thousand Paper Cranes』 です。



カナダ人作家のエレノア・コアさんが1977年に発表しました。
40ページくらいで短く、子ども向けに書かれたものですが、内容は充実しています。

山口書店からテキストバージョンが470円で販売されています。資料館で購入できます。

お勧めしますね。

author:eiko, category:英語スキル, 09:32
comments(0), trackbacks(0), -
「出雲キルト美術館」 には今年3回目の訪問です

こんにちは。eikoです。
今日は雨です。

昨日、11月3日と11月4日の出雲旅行の前半 「出雲大社」 さんと 「神話博しまね」 について書いたので、今日は、後半の 「出雲キルト美術館」 について書きますね。http://www.yawatagaki.com/index2.html

この美術館のことは、今年1月に島根県に行った際、島根県庁の人に 「お勧めです」 として、連れて行ってもらいました。

その雰囲気の見事さに呆然。魅了されました。

場所は、出雲市内から車で20分くらいの斐川平野 (ひかわへいや) にあります。この平野は、海風が激しいそうで、昔から、築地松 (ついじまつ) と呼ばれる防風林が民家を囲んでいます。

この景色がともかく美しい。



この写真は、「出雲キルト美術館」 の外観の一部です。左に、扇型のように刈り込まれた松が築地松です。

「出雲キルト美術館」 に展示されている八幡垣睦子 (やわたがき・むつこ) 先生の作品が素晴らしいのはもちろんですが、この美術館の外観、そして美術館から眺める斐川平野も芸術作品のようです。



古民家を改装して作られた 「出雲キルト美術館」 は一歩中に足を踏み入れただけで、圧倒される緊張感のある空間です。

今年1月、6月、11月と3回訪ねましたが、毎回、展示作品が違っていました。
どれも迫力の作品です。

ここを訪ねる人はぜひ、抹茶を頂いてくださいね。このひと時がまた格別です。


「キルト」と聞くと、欧米の模倣のように思うかもしれませんが、全く違います!

八幡垣先生は、江戸時代や明治時代から伝わる布 (寝室の蚊帳やじゅばんなど) を使って、見事な日本的な記号性に満ち溢れる作品を生み出していらっしゃいます。

日本人にももちろんですが、外国の方に見てほしい作品であり、美術館です。(上記のサイトには英語版もあります。)


美術に疎い私のアンテナですが、時々、ある作品、アーティストに大きく反応します。
八幡垣睦子先生は、そのお一人です。今回、先生とお話出来て、感激しました。


ところで、今回、一緒に出雲を旅した友人は 「大竹和紙」 を愛しています。そのブログに、出雲の旅のことをアップしているので、こちらも読んでね。
http://otakewashi.jugem.jp/

author:eiko, category:観光地の紹介, 09:34
comments(0), trackbacks(0), -
北広島町の情報第2弾 「古保利薬師の仏像群」

こんにちは。eikoです。
今日は曇り空ですね。

昨日、北広島町の 「芸北民俗芸能保存伝承館」 とそのキャラクターの 「でんすけ」 を紹介しましたが、もう1つ、「古保利薬師の仏像群」にも驚きました。

それで今日は、国の重要文化財指定の 「古保利薬師」 を紹介します。http://www.kitahiro.jp/shiseki/kobori.html

中国道・千代田インターチェンジから車で5分くらいのところに、「古保利薬師」(こおりやくし) があります。以前は、この地域で隆盛を誇った寺院だったのだそうですが、現在は、廃寺となっており、収蔵庫に、仏像が安置されています。

このうち、本尊の「古保利薬師坐像」をはじめ、12体の仏像が国の重要文化財に指定されています。


「古保利薬師」 の巨大な看板が、千代田インター付近に立っていますので、「古保利薬師」 の名前は知っていました。

でも、わざわざ訪れることもないんではと思い、訪れていませんでした。

ところが、昨日、収蔵庫に入るとすぐに、とても清々しく、柔らかい空気が流れていることに気がつきました。とてもお顔とお姿が素晴らしいのです。

一度、足を延ばすことをお薦めします。


さて、この 「古保利薬師」 を堪能するには方法が2つあります。

1つは、ともかく行って、ゆったりと時間を過ごす。満足できると思います。
北広島町の方が、「一日ここでのんびりする人もいますよ」 とおっしゃっていましたが、そういう人もいるだろうなあと思わせる雰囲気です。

もう1つは、北広島町の観光協会さんなどに事前に連絡して、解説をお願いすることです。
こちらは、これら素晴らしい仏像がこの地に安置されている理由を通じて、この地域が古代、中世にどのような場所であったのか、広島県の歴史と文化への新しい見方が生まれます。

昨日は、北広島町の方に解説してもらったので、目から鱗が落ちる体験をしました。

北広島町、おそるべしです。


さて、北広島町にどうやって行くか?です。車のある人は、問題ないですよね。車がない場合も、広島市内から楽々行けます。

広島駅やバスセンターから1時間足らずで、高速バスで 「千代田インター」 下車です。三次や松江などに高速道路で移動する際の途中にあるので、高速バスが20分に1本くらいの頻度で、千代田インターに停まります。

便利です。

author:eiko, category:観光地の紹介, 09:13
comments(0), trackbacks(0), -