RSS | ATOM | SEARCH
「宮島に一泊します。どこかお勧めはありますか?」

こんにちは。eikoです。
今日は雨の降りそうな曇りです。

先日、友人から「知人が宮島に一泊します。どこかお勧めはありますか?」とメールをもらいました。

このところ、宮島の評価がぐっと高まっています。
それで、宮島を訪れる人の期待値もぐっと高まっています。

プレッシャーがかかりますよね。


宮島は日帰りと宮島に一泊するのでは、全く印象が異なります。

宮島に一泊するといいですよ。

夜、参道に置かれた灯ろうに灯がともされ、大鳥居もライトアップされます。それは素敵。

宮島観光協会のサイトに「年間潮見表」というアイコンがありますので、その日の潮をぜひ調べてほしいです。
http://www.miyajima.or.jp/


夜は食事の後で、「宮島参拝遊覧」がお勧めです。大鳥居の周りを30分間、小船で遊覧します。幻想的ですよ。
http://www.aqua-net-h.co.jp/modules/miyajima_sanpai/index.php?content_id=1


お茶をするなら、町屋通りの「ギャラリー宮郷」がお勧め。シフォンケーキセット、もみじまんじゅうと抹茶、宇治金時などを楽しんで、アンティークの器を眺めます。


厳島神社さんへは、早朝参拝するのも宿泊した人だけの楽しみ。清々しいです。


あー、書いているとまた行きたくなりました。

author:eiko, category:観光地の紹介, 07:28
comments(0), trackbacks(0), -
昨日、「広島椿」 を見に行きました

こんにちは。eikoです。
今日続けてアップしています。

昨日、第10回目のセミナーを終了した後で、歴史好きの友達とお茶をしました。

その時に、「広島椿」のことを話しました。このところ興味があるからです。

それで、「一緒に観音寺に広島椿を見に行こう!」となりました。私が一緒に行って欲しいとねだったのです。

それで、八丁堀から20分くらいの所にある元宇品の観音寺に向かいました。

ちょっと道に迷いましたが、小高い丘の上の観音寺に30分後に到着。

境内を訪ねると、どーんとした椿の巨木があり、青々とした椿の葉が茂っていました。



樹齢約400年です。この写真で想像するよりかなり大きいです。



このつやつやとした葉の美しいこと。

境内に入ると、お庭の手入れをしていらっしゃる女性がいらっしゃいました。観音寺のお身内の方だと思います。親切にいろいろと資料を見せてくださいました。


やぶ蚊にかなり刺されましたが、とても清々しい気持ちでこの場を去りました。



author:eiko, category:花や木, 08:48
comments(0), trackbacks(0), -
Begin Japanology

こんにちは。eikoです。
今日も風が涼しいです。

8月ももう少しで終わりですね。eikoが担当している英語強化講座は8月がお休みなので、夏に多い国際プログラムのない時は、9月からの英語強化法のポイントを考えたり、自宅で本を読んだり、録画した番組を見ています。

英字新聞 とNHKの英語番組(30分) Begin Japanology が結構たまっていますので、8月31日までにできるだけ、読み終え、見終えたいと思っています。


この二つのツールは英語を自宅で強化したいと思っている人にはとても有効です。

英字新聞の良い点を言いますね。

リーディングは英語の全ての基本。英字新聞はの興味深い記事をさくさくと読んでいくことで、読解力がつくだけでなく、単語力が身につきます。

毎日でなく、週に一度のペースがちょうどいいです。


Begin Japanology の良い点も言いますね。

リスニングには、ナチュラルスピードがある程度理解出来るようになると良いです。そのために、この番組のナレーションはちょうどよいスピードです。イギリス人のナレーターのアトキンさんの朗読は聞きやすく、とても素敵です。

このスピードに耳があってくると、次に機関銃のように早い CNN のニュースや海外ドラマのセリフが理解できるようになると思います。

それにこの番組の内容はいつも素晴らしい。ピーター・バラカンさんとそのチームが日本文化をリスペクトして、分かりやすく海外に伝えようとしている姿勢は感動ものです。日本人にとっても、日本文化や習慣がよく分かります。


どちらも内容が秀逸なので、何年も続けられるのです。

秋から英語力をつけたいと思っている人はぜひ。



 

author:eiko, category:英語スキル, 17:22
comments(0), trackbacks(0), -
振姫ゆかりの椿を三次で発見

こんにちは。eikoです。
今日は晴れ。涼しそうです。

このところ三次の書き込みを続けています。私は三次が好き。宝がザクザクあります。

日本有数の古墳群があります。
江戸時代に最も知られた妖怪談があります。
広島県でも指折りの酒蔵があります。
モータースポーツ愛好家あこがれのドライビングテストコースがあります。
淺野内匠頭の正室が生まれ育ったところです。
朝霧をはじめ、自然が素晴らしい。

特に私が三次に入れ込んでいる訳は、広島県で最も江戸時代が感じられるところだからです。


今回、三次に一泊して『稲生物怪録』関連の資料・場所を訪ねたのですが、同時に他の江戸時代物も見学しに行きました。


その1つが阿久利姫と淺野長治公ゆかりの鳳源寺。

江戸時代の初期、短い期間ですが、三次には広島藩の支藩である三次藩がありました。

その初代藩主である淺野長治(あさのながはる)公の墓所とその息女の阿久利(あぐり)姫ゆかりの塔がある鳳源寺(ほうげんじ)を訪ねました。

阿久利姫は淺野内匠頭(あさのたくみのかみ)の正室で、夫が切腹した後に大石内蔵助をそっと支援する人物として『忠臣蔵』にはよく登場する人物です。


淺野長治公の生涯をたどると実に興味深い人物です。ぜひ、歴史好きの人は調べてみてください。驚きますよ。


さて、あこがれの二人に出会えた喜びでしみじみして、鳳源寺を去ろうとして、ふっと敷地の奥を見たら、「広島椿」の看板が立っていました。



これを読んでみると、広島藩初代藩主の正室である振姫(ふりひめ)ゆかりの椿の苗木を三次に植樹したものでした。

この降姫関連の資料をずっと探していました。

ここに手掛かりがあったとは。

さて、「振姫」とはどういう人か? これも話が長くなります。興味のある人は調べてね。
波乱万丈の一生です。


ますます三次から目が離せなくなりました。






author:eiko, category:花や木, 09:51
comments(0), trackbacks(0), -
破裂音を正確に発音する時のポイント

こんにちは。eikoです。
今日は曇りのようです。

英語の発音改善でポイントとなるのは、[ l ] [ r ]、母音、それと破裂音ですね。

破裂音は6つです。

[ t ] [ d ] [ k ] [ g ] [ p ] [ b ]

この音を力強く発音できるかどうかが、英語らしさを生むポイントです。


その際、気をつけることが3つあります。

1つ目は、舌の位置。

[ t ] [ d ] を発音する時は、必ず舌が上の歯のあたりにいったん付き、ムチのようにはねらせて発音する必要があります。

他の4つはその必要はありません。


2つ目は、口の形。

[ t ] [ d ] [ k ] [ g ] を発音する時は、「いー」といった感じで口を横に大きく引っ張ると発音しやすいです。

[ p ] [ b ] は口をちょっと丸める感じで、リラックスさせるといい音が出ます。


3つ目は、息の量。

この6つを発音する際には、思いっきり大きく息をだす必要があります。


この6つが正確に力強く発音できるようになると、英語らしくなり、リズムが生まれます。

トレーニングも楽しいですよ。









author:eiko, category:英語スキル, 11:27
comments(0), trackbacks(0), -
BS歴史館 「大江戸・妖怪ブーム」 をようやく見ました。感動の番組でした

こんにちは。eikoです。
今日も暑かったですね。

8月9日に放送されたBS歴史館「大江戸・妖怪ブーム」を録画していたので、今日、ようやく全て見ました。

江戸時代に妖怪は娯楽であっただけでなく、政治の風刺としても利用され、明治維新の原動力になったという、驚きの展開でした。

ゲストは国際日本文化センター所長で文化人類学者の小松和彦さん。妖怪研究の第一人者なのだそうです。

それと、『武士の家計簿』でおなじみの歴史学者の磯田道史さん。いつも独特の視点と平易な語り口で素敵。

そして、妖怪というとこの人。荒俣宏さん。

司会の渡辺真理さんも含め、4人が楽しそうに語っているのがいい感じでした。


番組の後半では国学者の平田篤胤を特集。

磯田さんは平田篤胤を「まさに知の巨人」と呼んでいました。日本神話や怪奇現象に日本の心を見つけようとした人だそうです。晩年は幕府の逆鱗に触れ、江戸から追われました。

しかし、4000人の弟子が、篤胤が亡くなった後も、日本中でネットワークを作り、活動したそうです。

その平田篤胤が怪奇現象に興味を持ったきっかけが、三次の稲生物怪録(いのうもののけろく)であるとして、紹介されていました。


とても興味深い内容です。

見逃した人はNHKオンデマンドでぜひ。

なぜか見ていると眠たくなるのですが、素晴らしい番組です。

author:eiko, category:映画・TV・CDの紹介, 21:04
comments(0), trackbacks(0), -
『ヒロシマとハワイを結ぶ物語』 の英語朗読CDが夏に完成しそうです

こんにちは。eikoです。
今日も暑かったですね。

昨年から準備を進めてきた『ヒロシマとハワイを結ぶ物語』の英語朗読CDの見本が出来てきました。

この物語はeikoが2002年にハワイに聞き取り調査を行った後に、創作したもので、2005年にまず2000冊、2011年に1000冊発行しました。




この物語は日本語と英語で書かれているので、中学や高校、一般の人の英会話教材としても使ってもらっています。

これまで、この本を購入した人から音読テキストとして使いたいので、英語朗読CDを作ってほしいと要望されていました。


亀のような歩みですが、昨年夏、英語朗読で第一人者である鶴田マリ先生に録音していただき、今回、ジャケットデザインがほぼ完成したところです。

鶴田先生を長くお待たせしましたが、ようやく夏の間にCD完成にこぎつけそうです。





今回もデザインは「まつうらみき」さんにお願いしました。

このイラストは「まつうらしおん」君の作品です。書いてくれた時は何と10歳でした。
かわいいでしょ。


CDは1000円です。9月中旬から販売すると思います。

冊子はトモコーポレーションで発売中です。こちらは600円です。
http://www.tomo-corp.com/?page_id=60


*9月20日に発売が確定しました!






author:eiko, category:日系人, 20:08
comments(0), trackbacks(0), -
蒲刈というと藻塩です

こんにちは。eikoです。
今日も暑くなりそうです。

昨日、蒲刈に行きました。

蒲刈というと藻塩(もしお)です。

30年前、「県民の浜」という施設が建設された際、古墳時代の製塩土器が発掘されました。そこで、この地で古代に海藻を使って塩づくりをしていたことが分かったそうです。

その後、松浦言秀さんを中心にその製塩法の追求が始まり、10年後に、海藻を使った製塩法が復元されました。

その製法に従って作られたのが、『海人人の藻塩』です。



ミネラルを多く含んでいて、柔らかい味のお塩です。



さて、同じ蒲刈でこの物体を発見。大きさはリンゴくらいもあります。カリン?と思ったら、
レモンでした。



広島県はレモン栽培日本一。

100年前に一番早く栽培を始めたのがこの蒲刈の近くの大長(おおちょう)というところだと言われています。

野生に近いレモンですね。

author:eiko, category:観光地の紹介, 08:49
comments(0), trackbacks(0), -
長崎駅近くの日本二十六聖人殉教地は印象的です

こんにちは。eikoです。
今日も猛烈な暑さとなるそうです。

8月8日、長崎駅近くの丘の上に立つ「日本二十六聖人殉教地」を訪ねました。

この建物はガウディの建築のようですね。





1597年、秀吉が命じたキリスト教禁教令にそむいたとして26人がこの地で殉教したのだそうです。

長崎に、2つ有名な天主堂があります。1つは浦上天主堂。爆心地近くで被爆した建物です。

もう1つは大浦天主堂。グラバー園近くの丘に建てられています。

この1865年に建てられた大浦天主堂は、この二十六聖人にささげられていて、この地に向かってマリア像が立っているそうです。


とてもインスピレーショナルな場所です。

author:eiko, category:観光地の紹介, 07:01
comments(0), trackbacks(0), -
長崎は暑かった

こんにちは。eikoです。

7日から3日間、長崎に行っていました。
暑かった。特に、今日の長崎は猛烈に暑かったです。

松山町交差点にある爆心地公園から平和公園を結ぶ道に、エスカレーターが新設されていました。

2011年にこの工事が始まった時に、右の岡の側面から防空壕跡が発掘されました。

それで、このエレベーター設置とともに、防空壕跡も整備されています。



author:eiko, category:観光地の紹介, 21:59
comments(0), trackbacks(0), -