RSS | ATOM | SEARCH
「マッサン」 情報の第二弾です。
こんにちは。

竹原を舞台にして始まったNHK朝ドラ「マッサン」は好調な滑り出しですね。

1920年に、日本酒の蔵元の跡取り息子が、ウイスキー作りを学びにスコットランドに行き、わずか2年間の滞在で、スコットランド人女性と恋に落ち、妻に迎えて帰国するという展開はすごく濃いですね。

小説にすると「ちょっとあり得ない」と言われる展開です。

でも、これが事実なんですね。

モデルとなった「竹鶴政孝」は「亀山政春」という名前になっています。「鶴」だから「亀」?あはは。

政春のお母さん役は泉ピン子。怖そうですね。

広島県人としては、お姉さん役の西田尚美さんに期待大です。福山市出身の役者さんなので、広島弁もパーフェクト。楽しみです。また、嫌味な役がうまいんだ。


さて、昨日書き込みした「尊敬されている竹鶴酒造の杜氏」さんのことを続けますね。

昨日の中国新聞にこの方の講演会の告知が大きく出ていました。

10月21日(火)18:30から広島YMCA国際文化ホールで「酒とロマン」という講演会が開催されます。

講師が石川達也さん。竹鶴酒造の杜氏の方です。

杜氏として酒づくりに定評があるだけでなく、酒を一般の人にうまく伝えることが出来ることでも有名です。

私は一度、蔵元の女将さんたちが主催する会で、石川さんのお話を聞いたのですが、惹きこまれました。

 
author:eiko, category:観光地の紹介, 06:25
comments(2), trackbacks(0), -
秋の朝ドラの 「マッサン」 は酒づくりと竹原が舞台です
こんにちは。

今週の土曜日(9月27日)で、朝ドラの「花子とアン」が終了しましたね。

とてもいいドラマでした。通訳・翻訳を仕事としている私は、いつも「陰」にいる翻訳者に「光」が当たって、嬉しかったです。
中園ミホさんに拍手。


さて、9月29日から始まる秋の朝ドラは「マッサン」ですね。

こちらは竹原の日本酒の蔵元に生まれた男性がウイスキー作りを目指してスコットランドに渡り、ウイスキーを日本で広める姿が描かれます。スコットランドで出会ったイギリス人女性と結婚します。

日本酒 vs ウイスキー。日本人 vs イギリス人。

異文化との遭遇がテーマですね。楽しみ。


ちなみに「マッサン」のモデルは『ニッカウヰスキー」の創業者である竹鶴政孝さんです。ニッカウヰスキーのサイトを見ていたら、「竹鶴政孝物語」という素敵なページが見つかりました。
http://www.nikka.com/80th/story/taketsuru/page1.html

竹原政孝さんは1894年生まれ。村岡花子さんは1893年生まれ。ほぼ同い年ですから、見る人はドラマに入りやすいですね。



さて、跡取り息子がイギリスに行ってしまった竹原の酒蔵はどうなったのか?

ご安心ください。

竹原の竹鶴酒造は今も、本格的な酒づくりをしている優良な酒蔵として全国に知られています。

杜氏さんは尊敬を集めています。







 
author:eiko, category:観光地の紹介, 05:46
comments(2), trackbacks(0), -
phonics (フォニックス)はやはり役に立ちます
こんにちは。

このところ、音読のトレーニングをしていて、「あれっ」と思うことがありました。

はじめて見る単語をどう読んでいいか分からなくて、つっかえることが多い人と、それなりに読み続ける人がいることに気がつきました。

それで、つっかえることの多い人に、ある程度は phonics (フォニックス)の知識があった方がいいんだろうなあ、と思うようになりました。

ローマ字の場合は、スペルを見ると、発音が一つしかないので、間違えませんが、英語はローマ字のように読めないからです。

ちなみに「フォニックス」というのは、英語のスペルと発音の規則性を教えるものです。英語圏の子どもが習うそうです。


いろいろと規則があるのですが、母音の処理に必要な4つの規則を紹介しますね。

ローマ字の場合、a という字を見たら、「ア」と発音しますね。こちらしかありません。でも、英語の母音は2つあります。
1つは「ア」ですが、もう1つは「エイ」です。では、どちらになるのか?


1.cap, mat, sit などの場合は、キャップ、マット、シットという風に発音します。
    「ア、イ、ウ、エ、オ」(短母音といいます)

2.cape, mate, site など最後に e が来ると、ケイプ、メイト、サイトという風に発音します。
    「エイ、アイ、ユー、イー、オウ」です。(長母音です。それぞれのアルファベットの呼び名と同じです)

3. meat, meet, coak など、母音がふたつ続く場合は、はじめの母音の長母音で発音します。2つ目の母音は無視します。
  それで、ミート、ミート、コウクとなります。

4.mummy, runny, buddyなど、母音のあとに同じ子音がふたつ続く場合は、短母音で発音します。
  それで、マミー、ラニー、バディーとなります。


ただ、上記の規則に例外は「たくさん」あります。

でも、これを知っていると、とりあえず、分からない単語を読み続けることができるので、助かります。


ちなみに私は18歳の時に、アメリカ人の先生に「アルファベットの発音表」を教えてもらいました。これがフォニックスの一つだったんだと思います。ありがたいです。





 
author:eiko, category:英語スキル, 06:07
comments(0), trackbacks(0), -
「宮島」 をテーマにしたレクチャーを行いました
こんにちは。

今日は夕方の5時から8時まで3時間、ボランティア通訳の方のための「宮島」レクチャーを行いました。

約50名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!

とてもいい感じの会になりましたね。

「宮島に泊りたくなった」という声を聞きました。嬉しいです。

私のお勧めの宮島で宿泊すると良い日をもう一度説明しますね。

1.4月15日に宿泊すると3つの伝統行事に参加できます。  

午後は大聖院で「火渡り式」があり、夕方から夜にかけては、厳島神社の桃花祭(とうかさい)の舞楽が続きます。この日に宿泊すると、翌日は厳島神社の能舞台で「神能」(じんおう)が朝9時から夕方まで続きます。

2.旧暦6月17日は管絃祭

管絃祭は夕方から始まりますが、ハイライトは夜10時から深夜にかけてです。夜10時ごろ、ほぼ満月の元、満潮の水が厳島神社の床まで達し、かがり火が幻想的です。ここに、地御前から厳島神社に御座船が戻ってきます。まるで絵巻物です。


管絃祭で、夕方、御座船が地御前に向かうところです。


夜の宮島は幻想的です。


 
author:eiko, category:-, 20:53
comments(0), trackbacks(0), -
出雲地方の秋と冬の味覚は 「のどぐろ」 です
こんにちは。

出雲地方情報の第3弾です。

「秋から冬にかけて出雲市と松江市に行った時に何を食べるか?」ですよね。

私はカニが大好きなので、山陰地方に行くと「カニが食べたい!」と思います。冬の味覚である松葉ガニが一番。

松葉ガニは解禁になる期間が短い(11月上旬から3月まで)のですが、その期間に山陰に行くと松葉ガニです。ちなみに松葉ガニというのは島根・鳥取・兵庫県・京都府での「ズワイガニ」のオスの呼び名です。福井では越前ガニとなります。

高級な「ズワイガニ」に比べて、もっと庶民価格で、解禁期間の長い(9月から6月)のが「紅ズワイガニ」。こちらは境港がご当地グルメとして売り出しているのがよく知られています。


今日、ご紹介したいのは、このところ高級魚としてぐんぐん売り出している「のどぐろ」です。

「あかむつ」という名前でも呼ばれることがあるそうですが、のどの中が黒いので「のどぐろ」と一般的に呼ばれています。脂ののった白身魚です。煮つけや焼き物で食べます。

松江出身の錦織圭選手が帰国した時に、「のどぐろが食べたい」と言ったので、耳にした人も多いと思います。


数年前、冬に出雲に1泊した際、出雲に詳しい友人に食事場所を紹介してもらいました。私は松葉ガニが食べたかったのですが、出雲では松葉ガニは取れないそうで、「この時期に出雲でおいしいもの・・・もちろん、のどぐろです。予約しましょう」と言って、駅前の小料理屋さんを予約してもらいました。

そこで、見たこともないような大きな「のどぐろ」を焼き物でいただきました。忘れられない味です。





 
author:eiko, category:観光地の紹介, 07:53
comments(0), trackbacks(0), -
松江の水の風景にほっとする
こんにちは。

先日、松江を訪ねました。

私は松江が大好き。広島から松江は高速バスが便利です。広島−松江道が数年前に開通して以来、3時間弱です。

高速バスが松江市内に入って行くと、目の前に宍道湖の景色が広がります。

これが「松江に着いた」というわくわく感を誘います。



松江城のお堀の水は深い緑色。周りの木々や花もいい感じです。



お堀の周りには、ちょうど、彼岸花がたくさん咲いていました。秋です。


さて、松江で何を食べるかです。

秋から冬は、松江出身の錦織圭選手が記者会見で言った「のどぐろ」が美味しい。

焼き物がお勧めですが、こちらは高級魚なので、本場物は1匹4000円くらいします。

私は、何といってもカニです。11月中旬になると松葉ガニが解禁です。たまりません。

松江でお昼と言うとやはり出雲そばですよね。



小泉八雲記念館から歩いて少しの川のたもとにこのそば屋さんがあります。「神代そば」(かみよそば)です。

松江の人にはいろいろひいきのそば屋さんがあるようですが、このそば屋さんが本格的だとして人気の店です。


松江にどうしてほっとするのか? きっと水のある風景だからだと思います。
 
author:eiko, category:観光地の紹介, 08:09
comments(0), trackbacks(0), -
「メロンパン」 が一部の外国人に大人気
こんにちは。

先週、オーストラリア人の若者(20代の兄弟)と一緒に宮島に行きました。

二人は来る前に日本のリサーチをガンガンしていて、お兄さんの方が「メロンパン」に興味を惹かれたそうです。

それで、日本に来て食べてみると「おいしい!」ということで、これまで2週間、パン屋に行ってはメロンパンを買って食べていたそうです。

この話をとても熱く語るので、宮島の紅葉谷にある「メロンパンアイス」のお店に行きました。

ちょっと気になっていたのですが、私は立ち寄ったことがありませんでした。

メロンパン(200円)とメロンパンアイス(400円)が選べるのですが、二人はメロンパンアイスを選択。

その場で食べて満足そうでした。



彼らが食べている間、店主の方とお話ししました。

お店の名前は「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」といいます。本店は金沢だそうです。


さて、メロンパンを英語でどう呼ぶかです。

店主の人は英語圏の友人と相談して、「fresh baked cookie bread」という名前にしたそうです。

他の候補は、「melonpan」「melon bread」です。

日本の食べ物という感じで、「melonpan」がいいかもしれません。

ちなみに、「melonpan」で検索すると、たくさんのサイトが出てきました。メロンパン、強し。

メロンパンが日本発のユニークな食べ物としてブレークしそうな予感がします。


ところで、中国地方に住む人はこのパンをメロンパンと呼びません。「サンライズ」と呼びます。なつかしい。
author:eiko, category:観光地の紹介, 05:58
comments(0), trackbacks(0), -
「広島のうまいもの」 欄を整理しました。広島で一押しのものばかりです
こんにちは。

これまでこのブログで紹介した「広島のうまいもの」を「広島のうまいもの」欄にまとめています。

広島に旅行する計画のある方、広島に住んでいる方に参考となると思います。

お好み焼き、もみじまんじゅう、あなごめし、はっさくゼリー、すき焼き、バターケーキなど、どれもお薦めの逸品です。
 
author:eiko, category:-, 06:10
comments(0), trackbacks(0), -
焼き鳥屋 「雀」 (じゃん)に行くと思わずニコニコします
こんにちは。

1年くらい前、寝付かれなくて深夜番組をほーと見ていました。

すると、何軒かの広島の居酒屋などが紹介されていたのですが、その中で、「ここはぜひ行きたい!」と思う店がありました。

それが、本川町にある焼鳥屋さんの「雀」(じゃん)でした。

3ヶ月後くらいに、行ってみたら、思った通りの勢いのある良いお店でした。

店主の方が広島競輪の選手を応援しているそうで、店内には競輪のポスターやグッズがいっぱいです。


この店のシステムはまずセット(8本)を頼みます。

1270円の「S級セット」と1170円の「A級セット」があって、どちらかを選択。競輪ぽいネーミングですね。

「S級」には看板メニューの「しゃぶ串」(牛肉を焼いたものにポン酢とごまだれを書けたもので味付け)があるので、やはり「S級」がお勧めです。

炭火で焼かれて、店主の方の打つ手の「ぱんぱんぱん」という音とともに打たれるいい加減の塩・胡椒が絶品です。


おいしかった。
 
author:eiko, category:広島のうまいもの, 06:24
comments(0), trackbacks(0), -
デジタル・ディバイドの悲しい側の川辺にたたずむ
こんにちは。

このところ、パソコンの調子が悪くて、涙です。

昨日は、とうとうプリンターが壊れました。

それで、近くのエディオンに行って、速攻でプリンターを購入。これまではキャノンでしたが、はじめてブラザーの複合プリンターとしました。

すると、設定にあれこれと2時間かかりました。涙です。

それでも、何とか数日ぶりにプリントが自宅で出来るようになって喜んでいたら、今日は帰宅してパソコンを立ち上げても、画面がフリーズして動きません。

明日納品予定の翻訳があるというのに。大問題です。

電子マニュアルを見て、サイトを検索して、あれこれして4時間。

ようやくパソコンが使えるようになって、翻訳を終了して、メールが送信できるようになりました。涙。


私のイメージでは「デジタル・ディバイド」は大きな川です。

対岸では、たくさんの人がデジタル機器を使用して、楽しそうに遊んだり、仕事をしています。

私は川岸のこちら側に立って、ぼーとして対岸をうらやましそうに眺めています。


でも、時間がかかったとはいえ、自分で修復できたのだから、「一歩前進!」とポジティブにイメージしておきます。


さて、これを読んでいる皆さんへ質問です。

「パソコンを買い替えるとしたら、Windows 8.1 を買うべきですか? それともWindows 7のままが良いですか?」



 
author:eiko, category:-, 02:19
comments(0), trackbacks(0), -