RSS | ATOM | SEARCH
「分かりやすく話す」 ヒントが満載の一冊を紹介します
こんにちは。

急に寒くなりましたね。

いろいろな国際交流の場に行くと、時々とても分かりやすい話をしてくださる方に出会います。

難しい内容がすっと頭に入るのです。

論理的に分かりやすく話すポイントがあるんだと思います。

私も話をする時に、いかに相手に伝わるかを大切にしています。「伝えたい思い」よりも「伝わった思い」が重要ですよね。

数年前に読んで目の覚めるような見事な内容に驚いて、それ以来、時々読み返している一冊があるので、紹介しますね。

細野真広(ほその・まさひろ)さんの著書「細野真宏の数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本!」です。

これまで650万部が売れたそうです。

帯のコピーの迫力のあること。

「圧倒的な分かりやすさで大ベストセラー!!」

「ニュースが分かる」ことも「分かりやすく話せる」のも「うまく文章が書ける」のも実は、これらすべてが「数学的思考力」なんです!


驚きの書です。ぜひ。

 
author:eiko, category:本の紹介, 12:06
comments(0), trackbacks(0), -
「あまざけ」 には2種類あります。米麹から作る 「あまざけ」 と酒粕から作る 「あまざけ」 です。
こんにちは。

昨日、「あまざけ」のことを紹介したので、いくつかリスポンスをもらいました。ありがとうございます。

その中で、「お酒類は飲めないので、甘酒は飲めないんです」というコメントをいただきました。

私も2年くらい前に、「あまざけ」には2種類あると知るまで、「あまざけ」は酒粕から作るのだと思い込んでいました。

酒粕を使うなら必ず何パーセントかのアルコールが入り、「酒」となりますからね。


ところが、江戸時代に夏ばて防止に飲まれていたという「あまざけ」は米麹から作るんです。

こちらは栄養にとても富んでいます。そして、全くアルコールは含まれていません。だから「酒」ではないんです。

こちらのパッケージには「本格あまざけ」とか「あまざけ」と書いてあって、「甘酒」という字を使ってません。

でも、「さけ」という文字があるので、紛らわしいですよね。


米麹から作る「あまざけ」の作り方を紹介しますね。

1.お米を蒸します。

2.それに「麹菌」(こうじきん)をすこーし振りかけます。

3.2日くらいすると、麹菌を振りかけた蒸米は一粒づつが硬くなり、甘くなります。でんぷんが糖化するんです。

この状態の米を「米麹」とか「麹米」と言います。「糀」(こうじ)という漢字を使うこともあります。

4.この米麹にお水を加えて、低温で一晩くらい発酵させたものが米麹でつくる「あまざけ」です。

家庭で作る時は電気炊飯器を保温した状態で作ったり、容器をコタツに入れて発酵させたりするそうです。


この4段階で出来上がりです。アルコールの入る余地がないでしょ。

実は、上の4段階は酒を造る途中のプロセスなんです。

アルコールのある酒にするには、この後に、この米麹に蒸米と水を加えて、こうぼ菌を加えます。

こうぼ菌は糖分をアルコールに変えるんです。「麹菌」(こうじきん)と「こうぼ菌」。名前が似ていますが、全く別物です。


日本酒は米(でんぷん)をまず麹菌で糖分に変え、その後、その糖分をこうぼ菌でアルコールに変えるのです。複雑な工程ですね。


米麹から作った「あまざけ」はほのかな甘みで飲みやすいです。江戸時代は夏に多く飲まれていたようですが、私は冬に飲むのが好き。風邪のひき始めに「あまざけ」を飲むと、すっと体が楽になります。

栄養素に優れていて「飲む点滴」というお医者さんのことばを聞いて、「そうそう」と思いました。



こちらは今年、西条で購入した本格「あまざけ」です。いいお味でした。

 
author:eiko, category:日本酒・水, 06:09
comments(2), trackbacks(0), -
風邪の季節です。私の強い味方は 「ネギスープ」 と 「あまざけ」 です
こんにちは。

風邪の季節が到来しました。

先週、強い風と雨の中を歩いたら、少し風邪をひいた感じがしました。

それで、「あまざけ」を買いに走りました。



近くのスーパーマーケットやコンビニを探しても、米麹から作った本格「あまざけ」が手に入りませんでした。

酒粕を使った「あまざけ」では効果が期待できないので、酒の専門店に行ってようやくゲットできたのが上の写真の「あまざけ」です。600円くらいでした。

米麹から作った本格「あまざけ」は飲む点滴と言われるくらい栄養があるので、風邪のひき始めにとてもいいんです。


それと、風邪の季節というと、我が家で朝に飲むのは「ネギスープ」です。

白ネギ20本くらいをチキンブイヨンとローリエで長い時間煮て作ります。



こちらは予防薬の働きがあります。


ちなみに、「あまざけ」の写真で、「あまざけ」の横に写っているのは、30キロの玄米です。

家族が車のトラブルで困っていた友人を助けたら、お礼に頂きました。我が家の玄米ことはじめです。おいしいですね。



 
author:eiko, category:日本酒・水, 06:04
comments(0), trackbacks(0), -
NHKの番組 「立花隆 54年ぶりの再会」 に期待大

こんにちは。

昨日の午前中、台風のような豪雨と風でした。

江田島の中町桟橋から江田島市役所までは歩いて1分の距離。なのに傘の骨が折れて、かなり雨にぬれました。

今日は打って変わって素晴らしい秋晴れです。

さて、明日の夜8時から45分間、NHK総合で「立花隆 54年ぶりの再会 〜ヒロシマ・ナガサキから未来へ〜」が放送されます。

現在74歳の立花さんが20歳の時に出会ったカナダ人男性との再会を描いた番組です。

(再放送は25日(土)10:05から45分間です)


少し番組のお手伝いしたのですが、期待大です。立花さんはまさに知の巨人。

ちなみに、この放送は中国地区のみです。

全国放送は11月7日(金)15:15からNHK総合「ろーかる直送便」という名前で放送されます。

author:eiko, category:映画・TV・CDの紹介, 06:57
comments(0), trackbacks(0), -
佐賀県の名護屋城址と博物館がすごい

こんにちは。

先週、佐賀県を中心に九州を旅しました。いつ行っても、九州はいいですね。

唐津市が想像以上の素晴らしさに感動。玄界灘に面した唐津市は松江市のようなたたずまい。

食のレベルも高いです。リーズナブルな価格で寿司がおいしい。


同じ唐津市内に呼子があります。呼子の朝市をちょっと歩いて、アジの干物などを購入。おいしかったです。

呼子の近くに、秀吉の時代に築城された名護屋城跡があるので、尋ねました。

するとここがびっくりするくらい素晴らしい場所でした。
https://www.pref.saga.lg.jp/web/nagoya.html

築城当時、名護屋城の規模は大阪城に準じるほどだったとそうです。巨大です。

それ以上に驚いたのは、「佐賀県立名護屋城博物館」の展示内容。

私の好きな博物館のベスト3に入るほど良かったです。

感動しました。

author:eiko, category:観光地の紹介, 07:41
comments(0), trackbacks(0), -
日本の唱歌とスコットランド民謡の共通点は 「ヨナ抜き音階」 です
こんにちは。

この秋から始まったNHK朝ドラ「マッサン」には、日本でおなじみのスコットランド民謡が時々紹介されていますね。

例えば「蛍の光」。

日本で「蛍の光」というと、別れを惜しむ歌としてよく知られています。明治時代の初めに唱歌として採用されました。

卒業の時や、1年が終わる時に歌います。デパートなどの店舗が終了する時間に「蛍の光」が流れてくると、もう今日は営業が終わりなんだなあと分かりますよね。

原曲はスコットランド民謡の「オールド・ラング・ザイン」(Auld Lang Syne) です。

懐かしい友との出会いを喜ぶ歌なので、こちらは年のはじめなど祝いの場で歌われます。

この違いが興味深いですね。


さて、この歌の音階は「ヨナ抜き音階」と呼ばれます。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と呼ばれる音階は、日本では「イチ・ニ・サン・ヨン・ゴ・ロク・ナナ・イチ」と呼ばれていたこともあるそうです。

それで、「ヨナ抜き」とは「ヨンとナナ」がない。つまり「ファとシ」のない音階ということです。

「ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド」の5つの音で出来ている歌です。

通常の音階に比べて、こちらはちょっと哀愁のある歌になります。

日本の歌に多くつかわれていますし、スコットランド民謡にも多くみられるそうです。

おもしろいですね。




 
author:eiko, category:-, 06:18
comments(0), trackbacks(0), -
倉敷で一押しは倉敷国際ホテル
こんにちは。

昨日は倉敷の美観地区に出来た新しい店舗を紹介しました。築100年の古民家を改装した「クラシキ庭苑」です。
古さと新しさが融合して魅力的な空間となっています。


今日紹介するのは、今年がオープンから50周年となる老舗のホテル「倉敷国際ホテル」です。

私はこのホテルが大好き。宿泊もいいし、レストラン「ウィステリア」も抜群です。



大原美術館は大原孫三郎さんとその子息の大原總一郎さんの美意識の結集ですが、この倉敷国際ホテルもまさにそうです。

50年たってもまったく揺るがぬ美があります。




 
author:eiko, category:観光地の紹介, 06:38
comments(0), trackbacks(0), -
倉敷美観地区も進化しています
こんにちは。

この前、倉敷の美観地区に行きました。

すると、築100年の古民家を改装して「クラシキ庭苑」という感じの良い空間が出来ていました。
http://www.kurashiki-teien.com/



この表門をくぐると、中はすっきりとしたインテリアの店舗があります。
カフェやおしゃれな帽子屋さんです。



倉敷美観地区も進化しています。
author:eiko, category:観光地の紹介, 06:31
comments(0), trackbacks(0), -
今年のノーベル物理学賞の受賞者は興味深いですね
こんにちは。

今年のノーベル物理学賞の3名の方はとても興味深いですね。

特に、中村修二教授は青色LEDのことで20年前に大きな話題になった方なので、感慨深いです。

素敵です。


今回の受賞で、LEDについて分かったことがあります。

LEDは白熱灯の消費電力が20分の1。耐用時間が20倍。

すごいですね。

 
author:eiko, category:-, 07:59
comments(4), trackbacks(0), -
「2分間」がまとまった意見を言うためのちょうどいい時間です
こんにちは。
今日はいい天気ですね。今日と明日は西条の酒まつりです。

さて、このところスピーキングのトレーニングをすることが多いので、「2分間」という時間について言いますね。

英検1級の2次試験のパブリック・スピーキングの時間が2分間です。

通訳案内士の2次試験のスピーキングの時間も2分間です。

そしてイギリス圏の大学進学のための試験 IELTS(アイエルツ)のスピーキングの時間も2分間です。


これは偶然ではありません。2分間というのが、まとまった意見を言うために最も短い時間の単位なんですね。

例えば、10人くらいの人で1時間の会議を行っているとして、その時に意見を求められて話すには2分間が適当です。

そして、その2分間の中で2つのポイントを述べるようにすると、伝わりやすいスピーチ・プレゼンとなります。

詳しくは、カテゴリー欄の「英語スキル10のポイント」の「2分間スピーチ」を参考にしてくださいね。

 
author:eiko, category:英語スキル, 08:13
comments(0), trackbacks(0), -